news新着情報

ワインの甘口と辛口の違いとは?

 

 

ワインには、赤・白ともに、甘口と辛口のものがあります。

ワインで必ず出てくる「甘口」、「辛口」という表し方について解説していきます。

 

辛くないのに辛口ワイン?

辛口ワインは唐辛子のような“辛味”のあるワインではなく、“甘くないものを辛口”と表現しています。

つまり、糖分の少ないワインが「辛口ワイン」なんです。

例えば、普通の水と砂糖水を比べてみて、普通の水を飲んで辛いと思わなくても、

甘い砂糖水に比べると甘くないので、普通の水は辛いと表現するようなイメージです。

甘口は、甘味をまろやかに感じる程度の控えめなものから、はっきりと甘味を感じる極甘口まであります。

フランス語だと『辛口=SEC』・『中口=DEMI-SEC』・『甘口=DOUX』。

イタリア語では『辛口=SECCO』・『中口=SEMI-SECCO』・『甘口=DOLCE』と表記します。

ワインは輸入物も多く出回っているので、フランス語表記やイタリア語表記を覚えておくと、

ワイン選びの際に便利かもしれません。

 

なぜ甘口ワインや辛口ワインになるの?

ところで、ワインは何をもって甘口と辛口に分けられるのでしょうか? 

先述したとおり、辛口といってももちろん香辛料が加えられているわけではありません。

それどころか、まったく同じブドウ品種を原料にして甘口から辛口まで造ることができます。

では、どこが甘口、辛口の決め手となるのでしょう。

ワインは、ブドウの果皮などに含まれる酵母菌が果実の糖分を食べることでアルコール発酵が起き、

お酒となります。

その酵母菌が糖分を食べ切ってしまえば甘味のない辛口ワインとなります。

また、途中で酵母菌の働きを抑えて糖分を残せば甘味のある甘口ワインとなります。

つまり、甘口か辛口かどうかは、おもにワイン中の糖分の残量で決まります。

醸造技術が発達している現代では、酵母の働きを熱で抑えたり、遠心分離で取り除いたりすることができるため、

甘辛度をある程度調整することができるのです。

 

赤ワインの味の決め手

赤ワインの味の決め手のひとつに、ブドウ品種があります。

赤ワインを選ぶときに、覚えておきたい黒ブドウのおもな品種は14種くらい。

カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、ピノ・ノワールなど赤ワインのブドウ品種を語るときには、

「重い」「しっかりした」「濃い」といった表現をします。

赤ワイン造りの特徴は、特有の赤い色(アントシアニン)や渋み(タンニン)を含んだ

ブドウの果皮や種を漬けこんで造ること。

こうして果皮に含まれる香気成分を抽出することをマセラシオンといいます。

工程としては、選果した黒ブドウから果皮や種を残したまま果汁を出し、

それを発酵タンクに入れてアルコール発酵。

発酵中の果汁に浮く果皮を櫂で沈めたり、

ポンプでタンク内のワインを循環させたりするなどしてマセラシオンを行います。

マセラシオンの期間は5日から2週間ほど。

こうしてマセラシオンが終わったら、乳酸菌の働きによりワインのなかのリンゴ酸を

乳酸に変えるマロラクティック発酵という工程を経て、発酵終了後にタンクや樽で熟成します。

こうしてできた赤ワインの味の表現も、

白ワインに比べて「重い」「しっかりした」「濃い」とされることが多いのです。

また、世界の赤ワインは辛口がほとんど。

でも、ドイツやイタリアなどには、ベリー系の味わいの甘口の赤ワインも少数ではありますが、存在しています。

 

まとめ

ワインはブドウの品種や熟成年数などによっても、味が大きく変わります。

自分の好みにあったワインを探すのは少し難しいですが、

「甘口」・「辛口」が正しく分かっているだけでもワインの選びやすさが格段に変わってくるはずです。

また、ワインの種類はあまりにも多すぎて、正直どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。

そんなときにオススメなのが「一緒に食べる料理に合わせる」という方法です。

ワインは一緒に食べる料理によって、その風味や味わいが劇的に変化するお酒です。

ぜひ自分の好みにあったワインを見つけてみてくださいね!

 

愛知県安城市の洋食イタリアンSPACE


店舗名:洋食イタリアンSPACE(スペース)

住所:〒446-0071 愛知県安城市今池町1-10-12 トシマビル1F

TEL / FAX:0566-95-0044

営業時間 :月・火・木 ・日 17:00~24:00 / 金・土 17:00~27:00 定休日:水曜日

pagetop