「生」パスタってなに?
パスタには乾燥パスタと生パスタがあります。
家庭でパスタを作るときどんな麺を使っていますか?
スーパーなどで販売されているほとんどのパスタが「乾燥パスタ」。
日本では乾燥パスタが一般的でしたが、最近のレストランでは「生パスタ」を使うところが増えてきています。
生パスタはモチモチとした食感や風味が楽しめるという特徴があります。
しかしなぜそのような違いが出てくるのか、特徴などを踏まえて違いを確認してみましょう。
パスタはイタリアの主食
パスタは小麦粉を水や卵で練り、色々な太さや長さ、形にしたものです。
パスタの本場イタリアには300種類というパスタが存在しており、ソースであえて食べたりスープに入れたり、
色々な料理に活用されています。
日本では米が主食ですが、イタリアではパスタが主食のように毎日食べられています。
乾燥パスタが出来た由来
しかし毎日食べるパスタを最初から作るのはとても大変ですし、一度にたくさん作ってもすぐに傷んでしまいます。
そのような状況から、長期間保存ができるようにパスタを茹でる前に乾燥させる乾燥パスタが生まれました。
またイタリアで販売される乾燥パスタはすべて、デュラムセモリナ粉100%でなければいけないという
決まりがあるほど厳格に規定され、
国民食として大事に保護されていることは有名な話です。
主原料のデュラムセモリナ粉とは黄色くてざらざらした小麦粉です。
その小麦粉に水を混ぜてこねた後、空気を抜きながら乾燥させます。
そのため、生パスタと違って麺は硬い状態です。
生パスタはいつから拡がった?
イタリアでは既に15世紀頃に乾燥パスタが作られていましたが、
日本でも昭和30年頃からマカロニを作って販売されています。
このような背景から長年に渡り、パスタは乾燥パスタが当たり前の時代が続きました。
しかし80年代後半から90年代前半のバブル時代には、
本場イタリアの有名イタリアンレストランが日本でも出店し始めたことで生パスタが全国的に広がりました。
生パスタの特徴
生パスタの特徴は、何と言ってもそのモチモチした食感です。
卵を加える事によって、歯切れの良さや硬さを出す事は出来ます。
生パスタとは加熱をせず圧縮のみで作って、保存する生の状態のものを差します。
小麦など素材の風味が引き立つといった特徴もあり、それも大きな魅力となっています。
乾燥パスタは日本でもデュラムセモリナ粉を使うのが一般的ですが、
生パスタに関しては日本でもイタリアでもそのような縛りはありません。
シェフや家庭ごとに、自分好みの小麦粉を使って作るのが普通で、
パンに使う香りのいい強力粉にこだわるシェフもいます。
また、一般的な茹で時間も1分半~4分程度なので短時間で調理が可能ですし、
乾燥させないため素材の風味を活かした料理ができます。
ただし乾燥パスタよりも伸びやすく、冷めた時に麺同士がくっついてしまいやすい特徴があり、
賞味期限も短めです。
ミートソースやクリームソースなどソースタイプのレシピなら生パスタの方がおすすめです。
乾燥パスタの特徴
対する乾燥パスタはプリッとした歯切れが特徴で、麺が伸びにくいため、たくさん調理に使うことができます。
保存も常温で出来ますし賞味期限も長いため、長期保存が可能です。
ただし乾燥させるため、その過程で風味が抜けてしまう部分がデメリットです。
さらに茹で時間は生パスタより長く、7分~12分程度は茹でる必要があります。
また、ペペロンチーノなどオイルタイプのレシピなら乾燥パスタがおすすめです。
もちもちとしたコシのある生パスタも美味しいですし、ツルンとした食感の乾燥パスタもまた美味しいです。
好みやその日の気分でどちらもお試しくださいね。
愛知県安城市の洋食イタリアンSPACE
店舗名:洋食イタリアンSPACE(スペース)
住所:〒446-0071 愛知県安城市今池町1-10-12 トシマビル1F
TEL / FAX:0566-95-0044
営業時間 :月・火・木 ・日 17:00~24:00 / 金・土 17:00~27:00 定休日:水曜日